当クリニックの施設基準について(2025年9月現在)

施設基準とは、保険診療において医療機関の機能や診療体制、設備、安全面などを評価するためのものです。
当クリニックは、以下の施設基準に適合し厚生労働省関東信越厚生局に届出を行っています。
 
■初診料の注1に規定する施設基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師が在籍しています。

■明細書発行体制加算
診療の透明性を高めるため、個別の診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無料で発行しています。
 
■医療情報取得加算
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

■医療DX推進体制整備加算
オンライン資格確認などを活用し、患者様に質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療の際に活用しています。

■歯科外来診療医療安全対策加算
患者様に安全で安心な歯科医療をご提供するために、AED等の医療安全対策に必要な装置を備え、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。緊急時には連携医療機関と協力して対応できる体制を整えています。
    連携先医療機関名:埼玉医科大学総合医療センター   電話番号:049-228-3411
 
■歯科外来診療感染対策加算
院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

■歯科疾患管理料
患者様のお口の健康維持のため、歯科疾患管理料を算定しております。定期的な検診や予防処置、継続的な管理を通じて、むし歯や歯周病の重症化を防ぎ、生涯にわたる健康な口腔環境をサポートいたします。
 
■薬剤の一般名処方加算
特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保し安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っています。

■外来後発医薬品使用体制加算
後発医薬品(ジェネリック)の使用を推進しています。

■CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いた治療を行なっています。

■クラウン・ブリッジ維持管理料
当クリニックで装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。定期的な検診を通じて、長期的な口腔内の健康維持をサポートしています。

■歯科口腔リハビリテーション料2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
2025年09月01日 00:11

モバイルサイト

たなか歯科クリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら